採用活動
オンライン

【27卒採用予測】就職人気企業ランキング上位企業が語る、学生を惹きつける取り組みとは?



\セミナーを見逃してしまった方へ/




早期化の傾向が強まる新卒採用では、企業は学生との限られた接点の中で、自社の魅力を伝えることが求められるようになりました。一方で、学生は就職活動において効率を重視するようになり、情報収集の場や関心を示す企業を絞る傾向がみられます。

企業の採用活動がより難しくなる昨今においては、学生の関心を集め、企業理解を通じて志望度を高める取り組みが重視されつつあります。

今回は、産経新聞社とワークス・ジャパンが共同で実施した「産経新聞社×ワークス・ジャパン 26卒学生が選ぶ就職人気企業ランキング」にて上位にランクインした企業のうち、文系総合部門から「伊藤忠商事株式会社」、理系総合部門から「株式会社NTTデータグループ」をゲストにお招きして、【WORKS REVIEW】を実施。

多くの学生から支持を集める各社の「学生を惹きつける取り組み」をレビューします!



 INDEX 



◆ 「産経新聞社×ワークス・ジャパン 26卒学生が選ぶ就職人気企業ランキング」結果



産経新聞社と人事コンサルティング事業を展開するワークス・ジャパンは、2026年3月卒業・修了予定の大学生・大学院生を対象に、2024年4月8日~11月30日にかけて就職希望先調査を実施いたしました。(有効回答数:2万2560票)

就職人気企業ランキング結果/文系総合

文系総合ランキングでは、昨年に引き続き、伊藤忠商事株式会社が1位にランクインし、4年連続の首位獲得を実現しました。同社では、ビジネスの最前線で活躍する社員と交流できるワークショップ型のプログラムを実施しています。具体的な業務内容から失敗談まで、職場や仕事のリアルをありのまま伝えることで学生のキャリアイメージ醸成を促したことが、学生から支持を集める結果となりました。

26卒学生を対象にした今年度の調査では、商社やメーカー、金融、保険、コンサル、航空、不動産と多岐にわたる業界がランクインしています。昨年度の調査ではトップ10のうち商社・金融業界の企業が7社占める結果となりましたが、今年度の調査では業界志向よりも個社志向が高まっている様子がうかがえます。

就職人気企業ランキング結果/理系総合

理系総合ランキングでは、ランキング上位企業の顔ぶれに大きな変動はなく、メーカーやIT・ソフトウェア関連の企業が名を連ねました。

学生から高い評価を得ている企業の共通点としては、長期有給インターンやハッカソンなど多様なインターンシップコースを用意している点が挙げられます。興味を示す製品や技術からコースやテーマを選択できるなど、学生のニーズを汲んだインターンシップの実施が人気を集める要因になったといえるでしょう。

また、対面とオンラインワークショップの併用など、学生との接点を広げた取り組みが評価につながった企業もありました。

26卒学生が選ぶ就職人気企業ランキング 総括

本調査結果では、多彩なインターンシッププログラムの実施や現場の最前線で活躍する社員とのコミュニケーション機会の提供など、入社後や仕事のイメージを描きたいと考える学生のニーズに応えた施策を展開している企業に人気が集中する結果となりました。

インターンシップへの参加が当たり前になりつつある今、いかにしてターゲット学生と接点を持つことができるのかはもちろん、インターンシップ参加後のフォローや学生への情報発信の充実など、網羅的かつ多角的な取り組みが企業には求められています。

調査結果の詳細を確認したい方は、下記記事をご覧ください。


≫ 「産経新聞社×ワークス・ジャパン 26卒学生が選ぶ就職人気企業ランキング」



◆ WORKS REVIEW 実施内容



「産経新聞社×ワークス・ジャパン 26卒学生が選ぶ就職人気企業ランキング」では、職種・業務への理解やキャリアイメージの醸成を促すようなインターンシップを実施している企業が多くの学生から選ばれる結果となりました。

本結果を受け、どのようなインターンシップコンテンツや取り組みがより学生の興味を惹きつけるのか具体的に知りたいと思う、人事担当者も少なくないでしょう。

そこで今回は同ランキングにおいて上位を獲得した企業のうち、文系総合部門から「伊藤忠商事株式会社」、理系総合部門から「株式会社NTTデータグループ」をゲストにお招きし、WORKS REVIEWを実施。
学生に選ばれた企業が大切にしている採用指針や実際の取り組み例などについてうかがいました。

※出演者情報はセミナー開催時点(2025年1月29日)のものです。



\セミナーを見逃してしまった方へ/

出演者

臼田 眞子氏

伊藤忠商事株式会社
人事・総務部採用・人材マネジメント室

臼田 眞子氏

2022年伊藤忠商事株式会社に新卒入社し、1年目は内定者フォロー・インターンシップ主担当を務める。
2年目は2024年卒新卒採用のInstagramやHP等PRツールの企画・運営、新入社員の配属を担当。
3年目となる現在は、2026年卒新卒採用統括を担う。

村上 裕一氏

株式会社NTTデータグループ
コーポレート統括本部 人事本部
人事統括部 採用担当 課長

村上 裕一氏

データサイエンティストとしてAIを用いたお客様の課題解決に従事。
その経験を武器とし、コンサルタントとして情報活用を軸とした新たなお客様の業務の立案など、業種業界横断で活躍。
現在は新卒採用における採用戦略および広報戦略の立案を担当。

各社の新卒採用概要


 
>伊藤忠商事株式会社
・採用人数:総合職130名程度/BX職(旧事務職)20名程度

【インターンシップ/ワークショップ実施概要】
● 12月~2月開催|5days (対面)
 伊藤忠商事での実務(総合職 )体験
● 2月開催|1day (対面)
 実際の事業に基づくケーススタディ+座談会等

 
>株式会社NTTデータグループ
・採用人数:800名
※グループ3社でのグループ募集

【インターンシップ/ワークショップ実施概要】
● 7~9月開催|5days (オンライン)
 講義やワークを通したワークショップ型インターンシップ
● 7~9月開催|5days (対面)
 実際に現場のプロジェクトに配属され、業務を体験するプロジェクト型インターンシップ
● 12月開催|1day (対面)
 社会課題解決をテーマにグループワーク+社員からのフィードバック
● 11〜2月開催|1day (オンライン)
 グループ合同説明会

ランキング結果に対する所感


伊藤忠商事株式会社</br>臼田 伊藤忠商事株式会社
臼田
高い評価をいただき、大変嬉しく思います。
特に理系総合ランキングでは昨年度11位から7位へと順位が上昇する結果となり、理系を専攻している学生の皆さまにもより関心を示していただけていると感じました。

また、当社では、非資源分野に注力した事業展開を特徴としています。生活に密着した商材をメインに取り扱う点で親しみやすさを感じていただけたことも、ランキング順位に反映されたのではないかと考えています。
株式会社NTTデータグループ</br>村上 株式会社NTTデータグループ
村上
今年も理系総合ランキングでトップ10入りできたことを嬉しく思う一方で、昨年よりランクダウンした点については課題として受け止めています。
当社ではシステム開発という目に見えないサービスを提供していることから、「なんとなく面白そう」「ITに興味がある」など、漠然としたイメージのまま、当社に投票してくださったケースもあると考えています。そのため、学生に対しては、企業や仕事の魅力をより具体的に伝える必要があると感じています。

一方で、ITが日常生活に深く浸透するようになったと考えることもでき、ビジネスフィールドが広がっている点に魅力を感じていただけている結果でもあると捉えています。

26卒採用における学生への印象・取り組み <学生の印象>


株式会社NTTデータグループ</br>村上 株式会社NTTデータグループ
村上
企業を選ぶ軸として「やりたいこと」や「社風」が挙がることは、良い傾向ではないでしょうか。
実際に働き始めてみると、自分がやりたいことに携われない環境では、モチベーションを保ち続けることは正直難しいでしょう。また、共に働く社員も、働くモチベーションに大きな影響を与えます。
「やりたいこと」と「社風」の2つについて学生自身が就職活動の段階でしっかり納得した上で、就職先を決めることは、後々働き出した後にも良い影響を与えるのではないかと思います。

一方で、将来について十分に検討できていない学生も少なくありません。私たちとしても検討不足に感じられる学生には、思考を深めるための情報を提供し、本当にやりたいことや自身が望む環境が整った企業を選べるサポートに徹していきたいと考えています。
伊藤忠商事株式会社</br>臼田 伊藤忠商事株式会社
臼田
自分がやりたいことや実現したい働き方について、しっかりと考えを持っている学生が増えたように感じています。
一方で、選考時と内定時でやりたいことが変わっている学生も少なくありません。学生には、企業についてより深く知る姿勢が必要であり、ミスマッチを防ぐためにも企業理解やキャリアについて考える機会をもう少し大事にしていただきたいと思いますね。

26卒採用における学生への印象・取り組み <採用方針>

伊藤忠商事株式会社</br>臼田 伊藤忠商事株式会社
臼田
当社の採用方針は学生に業界や企業への理解を深めてもらうことを大切にしており、企業理解促進に向けて、可能な限り学生との接触機会を増やすことに注力しています。
対面型インターンシップの開催や社員訪問など、社員一人ひとりが日々の業務の中でどのような考えや想いのもと仕事に取り組んでいるのか、企業のリアルを知れる機会をふんだんに用意しています。
株式会社NTTデータグループ</br>村上 株式会社NTTデータグループ
村上
NTTデータグループでは、「将来どういうキャリア選択ができるのか」「どういうビジネスパーソンに成長できるのか」など、学生が自身のキャリアを想像できることを第一に掲げており、企業や事業、業務内容については当然ながら、より社員/人に焦点を当てながら自社の特徴を伝えています。

本当は、日々の業務における魅力や面白さなども全面的に伝えたいところではありますが、NTTデータグループが提供する商品や業務内容は非常に多岐にわたります。そのため、特定の事業や業務内容に絞って訴求してしまうと、学生に対してバイアスをかけてしまいかねません。
会社説明会では、代表的な事例紹介は行うものの、最終的には学生が自身の興味を示す分野について自ら調べることを促すよう意識しています。

26卒採用における学生への印象・取り組み <具体的な活動採用活動>

株式会社NTTデータグループ</br>村上 株式会社NTTデータグループ
村上
母集団は、夏に開催するインターンシップと秋から冬にかけて開催する1dayイベントを基盤に広報活動や学生との接点機会の創出を通じて形成していきます。その後、接点を持った学生を選考につなげるべく、学生の関心をより惹きつけるイベント開催に注力しています。

また、インターンシップでは、「学生扱いしないこと」を大切にしていますね。
実際の現場では、自分で考える力が不可欠になります。そのため、インターンシップでも実際の業務を再現することを意識し、学生扱いしないよう徹底しています。インターンシップという限られた期間にはなりますが、この時の経験が社会人として働き出した時にスタートダッシュの一助になれば嬉しいですね。キャリア教育に位置付けるとおこがましいかもしれませんが、育成の視点はいつも大事にしています。

選考においては、800名の採用目標に対して一点集中型でリソースを投下できない点や、さらに採用競合となるIT企業やコンサルティング企業の動き出しが早まっている点などもあり、10月頃から面接を開始しています。内定から入社まで1年半もの期間が空いてしまうため、繋ぎ留めに苦心する側面はありますが、やはりここでも人の魅力を打ち出しながら、学生の関心を繋ぎ留めています。
伊藤忠商事株式会社</br>臼田 伊藤忠商事株式会社
臼田
母集団形成においては、「働く人」や「仕事」を知ってもらうことを大事にします。そのため、インターンシップ開催や社員訪問、セミナーへの出演など、当社について知れる機会をさまざまな形で提供できるよう努めています。また、選考に進んだ学生に対しても、企業理解がより深まるよう1on1や集団社員訪問などを通じて、学生が社員と対話できる機会を設けています。
当社の選考は6月1日から開始されますが、私たちとしては他の業界や企業様のこともよく知り、納得した上で、最終的に伊藤忠商事への入社を決意いただきたいと考えています。

また、広報活動では時期や地域、学生の温度感、就職活動の進捗具合に応じて、解像度や理解度が高まるよう、説明の内容や訴求ポイントなどを伝え分けることも意識しています。

27卒採用に向けた取り組み・展望


伊藤忠商事株式会社</br>臼田 伊藤忠商事株式会社
臼田
年々、学生の就職活動が早期化・長期化するなか、学生の理想の働き方やキャリアについての考えも変わってきています。
そのため、27卒採用においてもミスマッチが生まれないよう、引き続き学生の状況やタイミングに合わせて、幅広く情報の発信に努めたり、施策の実行に取り組んだりしていきたいと思います。
株式会社NTTデータグループ</br>村上 株式会社NTTデータグループ
村上
個人的には、26卒採用から大きな変化が生じることはないと考えています。
そうなると、夏のインターンシップは、例年通り、重要なポイントになるでしょう。
27卒採用でも変わらずインターンシップに向けて、母集団形成や学生の企業理解促進に注力し、最終的にはNTTデータグループへの入社に至るまでの導線を築いていくことが重要になるでしょう。
また、インターンシップに参加できなかった方々に対しても、門戸が閉じられないよう、情報提供に努めていきたいですね。

26卒学生に選ばれた就職人気企業ランキング上位の企業が対談!学生を惹きつける企業の取り組みとは? ~ 詳しくはアーカイブ配信で!



<その他、こんなこともお話しています!>
◆ SNSの活用について
◆ リクルーターや協力社員に対する取り組み
◆ 内定者へのフォロー施策等

当日お話しいただいたWORKS REVIEWの動画をアーカイブで配信しています。
ランキング順位に対する社内の反応や大学1年生・2年生へのアプローチなど、参考になる情報が発信されています!
ぜひご視聴ください。

【アーカイブ配信対象】
 収録日: 2025/1/29
 テーマ: 26卒学生に選ばれた就職人気企業ランキング上位の企業が対談!学生を惹きつける企業の取り組みとは?

  ≫≫  アーカイブ視聴はこちらから